ストレートネックは
生活習慣と深く関係しています
頭痛や肩こりが日に日に強くなっていませんか。
もしかすると、そのような症状はストレートネックが引き金になっているかもしれません。
ストレートネックとは、身体のゆがみのひとつです。
本来、緩やかなカーブを描いている首の骨が前に突き出したようにゆがんでいる状態を指します。
ストレートネックは、スマホ首ともいわれており、スマホやパソコン、ゲームが普及した現代の生活習慣と深く関わっています。
ストレートネックは姿勢が悪くなるだけだと思われることもありますが、後頭部や首の筋肉が張ってしまうことでさまざまな不調につながります。
こちらの記事では、ストレートネックの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。
-
目次
ストレートネックによる
症状に悩まされていませんか
ストレートネックは、ただ首が前に突き出すだけではありません。
筋肉や血管、神経にさまざまな影響を及ぼすこともあり、次のような不調がストレートネックによって生じていることもあります。
- 肩こりがひどくて頭痛も感じる
- スマホをみたあとにいつも肩こりを感じる
- デスクワークをしていると手がしびれる
- なんとなくいつも体調がすぐれない
- 猫背がひどく、自分に自信を持てない
- パソコンの画面を長時間みつづけることがつらい
ストレートネックは
不調の原因にもなります
ストレートネックの状態
本来、私たちの首は、横からみると緩やかなカーブを描いています。
ストレートネックとは、このカーブが失われている状態のことです。
横からみると、肩よりも首が前に突き出ていたり、頭が前のめりになったりしています。
ストレートネックのおもな原因
ストレートネックになる原因は次のとおりです。
●姿勢が悪い
前傾姿勢や猫背といった悪い姿勢は、身体の重心を前に傾けます。
すると、頭も前に傾きやすくなり、その重みが首に加わりつづけることでストレートネックにつながることがあります。
●パソコンやスマホをみすぎている
パソコンやスマホをみすぎていることがストレートネックの原因になる場合もあります。
パソコンの画面をよくみようと首を前に突き出していたり、スマホをのぞきこむようにしてつかっていたりすると、ストレートネックになりやすくなります。
●腕やおしり、太ももの柔軟性がない
一見関係のないように思えますが、腕やおしり、太ももの柔軟性のなさがストレートネックを招くケースもあります。
頭の重みは首だけで支えているのではなく、身体全体をつかって支えているためです。
ほかの部分の柔軟性が低下していると、代わりに首や肩に負担がかかり、ストレートネックのリスクを高めます。
●運動が不足している
運動不足による筋力の低下もストレートネックになる原因のひとつです。
現代人は、電車や車といった便利な移動手段があったり、デスクワークが中心だったりして運動する機会が減っているため、首まわりの筋力が弱く、ストレートネックになりやすいと考えられています。
●同じ姿勢がつづいている
長時間の同一姿勢も、ストレートネックになりやすくなります。
たとえば、読書や勉強などは前かがみのような姿勢が長時間つづくため、首が前に突き出しやすくなります。
●枕が高すぎる
就寝中の環境も首のゆがみに関わります。
高すぎる枕をつかっていると、寝ている間も首が前に突き出したような姿勢となり、ストレートネックのくせがつきやすくなります。
ストレートネックのおもな症状
ストレートネックになると、次のような症状をともなうことがあります。
●肩こりや首こり
ストレートネックになると、頭部が前に突き出したような状態となります。
後頭部や首筋、背中の筋肉は、無理に前方へと引っ張られてしまうため、筋肉が疲労して肩こりや首こりを感じやすくなります。
●頭痛やめまい、耳鳴り
首は、身体活動を自動的に調節する自律神経のとおり道です。
ストレートネックによって張った筋肉が自律神経を刺激してしまうと、自律神経失調症のような状態になり、頭痛やめまい、耳鳴りといった不調を感じることもあります。
●手や腕のしびれ
ストレートネックによって張った筋肉が、周囲の血管や神経を圧迫することがあります。
その状態がひどくなると、手や腕にしびれの症状がみられます。
●重心線の崩れ
ストレートネックになると、頭の重みによって前後の重心のバランスが前にずれ、重心線が崩れます。
すると、バランスを取るために腰や骨盤などがうしろに傾いて、腰痛やおしりの痛みなど別の部位の不調に波及するおそれもあります。
ストレートネックの特徴
ストレートネックは、全体的に身体の筋力が落ちてくる中高年に多いイメージがあります。
しかし、近年はスマホやパソコン、ゲームなどの普及によって首を突き出すような姿勢を取りつづけることが多いため、筋力があるはずの小学生・中学生といった子どもでもストレートネックになってしまうケースがあります。
ストレートネックのチェック方法
ストレートネックかどうかは、壁をつかって簡単にチェックできます。
背中とかかとを壁につけてみましょう。
この状態でいつもどおりの姿勢を取ってみて後頭部が壁についていない場合は、ストレートネックかもしれません。
ストレートネックにならない生活を
心がけましょう
ストレートネックの対処法
ストレートネックの症状がつらいときは、次のような対処法を行いましょう。
●ストレッチや運動を行う
ストレートネックになると、背中の筋肉が張って、肩こりを感じることがあります。
そのような場合は、ストレッチや運動によって硬くなった筋肉をほぐしましょう。
●あごを引く首の体操を行う
ストレートネックの方は、かかととおしり、肩甲骨の3点を壁にくっつけた際に、後頭部が壁につかないことが多いです。
正しい姿勢を身体に記憶させるために、その状態であごを引き、後頭部を壁につける体操を行いましょう。
●正しい姿勢で座る
猫背のような悪い姿勢で座りつづけていると、ストレートネックの症状が悪化するおそれがあります。
座るときは、膝と股関節を90度くらいの角度に曲げ、足の裏はしっかりと床につけます。
そして骨盤を立てて、骨盤のうしろにある坐骨で座ることを意識しましょう。
その状態で背筋を伸ばし、肩の力を抜くと正しい姿勢を維持しやすくなります。
●体幹の筋肉を鍛える
体幹の筋肉が衰えると、ますますストレートネックが悪化してしまいます。
体幹を鍛えるためには、プランクやドローインといった方法がおすすめです。
・プランク
うつ伏せになった状態で、前腕とつま先をつかって身体を支えるトレーニングです。
次のような手順で行いましょう。
①うつ伏せになります。
②腰や膝を浮かせて、前腕とつま先だけで身体を支えましょう。
③背筋を伸ばし、頭からかかとを結んだラインが一直線になるように姿勢をキープします。
時間は1回20秒ほどです。息を止めずにゆっくりと深呼吸を行います。
1回20秒を3セット繰り返しましょう。
このとき、おしりを上げすぎたり、頭が下がったりしていると、腹筋に力が入りにくくなります。
頭から足先まではきれいな直線になることを意識しましょう。
・ドローイン
ドローインも体幹を鍛えるトレーニングです。
次のような手順で行います。
①仰向けになり膝を90度に曲げます。
②大きく息を吸い込んでおなかを膨らませます。(5秒かけておこなう)
③ゆっくりと息を吐いておなかをへこませます。(5秒かけておこなう)
このトレーニングを1日5分程度行いましょう。
内臓まわりにある腹横筋や内腹斜筋(ないふくしゃきん)などに刺激を与えられます。
ストレートネックの予防法
ストレートネックにならないように、日常生活では次のような予防法に取り組みましょう。
●スマホやパソコンを長時間つかうときは工夫する
ストレートネックは、スマホやパソコンの使い方も原因のひとつです。
スマホをつかうときは、目線の高さまでスマホを持っている手を上げましょう。
腕が疲れる場合は、反対側の手で肘を支えてあげると、楽に感じられます。
パソコンをつかうときは、首を前に突き出さないようにすることが大切です。
骨盤を立てて背筋を伸ばして座ると、首が前に突き出にくくなります。
●眠るときの環境を整える
寝るときも首に負担がかかります。
ストレートネックを防ぐためには、眠るときの環境にも気を配ることが大切です。
・仰向けで寝る
ストレートネックを防ぐためには、背骨が持つ自然なS字カーブを維持することが大切です。
横向き寝やうつぶせうつ伏せ寝は、首が不自然に曲がりやすくなるため、おすすめできません。
できるだけ仰向けで寝ることを心がけましょう。
・身体に合った枕をつかう
枕は寝ている間の首の安定性に関わります。
枕が高すぎると首が前に突き出してしまうため、仰向けで寝ていてもストレートネックのリスクを高めてしまいます。
枕はマットレスと首のすき間が埋まる程度のものがおすすめです。
購入する前に、首が前に突き出すような姿勢にならないか確認してみましょう。
●リュックをつかう
バックを片手に持っていると、身体の重心が崩れてストレートネックになりやすくなります。
なるべく左右の腕で均等に持ち替えたり、重さで前かがみにならないようしっかりと肩、肘、手首が体の側面に沿うように意識しましょう。
また、なるべく両肩に重さを分散できるリュックをつかいましょう。
●姿勢をこまめに変える
勉強や読書、手芸などをしていると、ついつい姿勢が前のめりになってしまいます。
姿勢をこまめに変えるようにしましょう。
●体幹の筋力を鍛える
体幹の筋力が衰えていると、背筋が曲がり、首も前に傾きやすくなります。
腹筋や背筋といった体幹を支える筋肉を日ごろからバランスよく鍛えておきましょう。
川崎中央はりきゅう院の
【ストレートネック】アプローチ方法
「ストレートネック」の原因は運動不足などによって首周りの筋力低下によって起こってしまいます。
頚部から肩甲骨まわりの筋力低下や骨盤周りの筋肉の柔軟性が低下がすすみ、前のめりの悪い姿勢(猫背)につながります。
そのため頭の位置(重心)が前に移動することで、前に倒れないように頑張っている僧帽筋、肩甲挙筋、板状筋などの頚部や肩甲骨周りにつく筋肉が過度に突っ張ります。
前に頭が出てしまう状態が続くと、頚椎(首の骨)は生理的前弯(弓なりに反っている)がなくなり、一本の棒のように骨の配列がまっすぐになってしまうことを「ストレートネック」と呼びます。
最近ではパソコンやスマホなど、長時間見ることが増え、腕や太もも、臀部の柔軟性がないことも原因になります。
当院では痛みを出している組織を精査するために、理学検査、触診、筋力差、可動域などみさせていただきます。
また身体の状態に合わせてはりきゅう施術や低周波治療を行っていきます。
はりきゅう施術においては、ストレートネック改善のための当院施術の「基本穴」を中心に施術をおこないます。
西井式医療マッサージで丹念に頚部や肩関節周囲や腰部から下肢の筋緊張や関節拘縮を改善させながら、動きや痛みなどの症状改善を目指します。
基本頚や肩、背中の筋肉や筋膜の滑走性が悪いポイントに対しての施術や、自律神経を整える施術や弱くなった筋肉に対しての運動指導など、当院では何通りものアプローチ方法があります。
詳しく検査を行い、患者様の症状の出方にあわせた筋肉、筋膜、関節へのアプローチや選穴など、オーダーメイドの施術をいたします。
著者 Writer
- ニシイ サトシ
西井 聡 - 所有資格 :はり師・きゅう師・按摩マッサージ指圧師
血液型 :O型
出身 :神奈川県川崎市川崎区
趣味 :ゴルフ
メッセージ:この度は川崎中央はりきゅう院のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
当院は1949年に初代院長故西井七郎師が創設し、現在に引き継がれた信頼と実績のある東洋医学の総合治療院です。
鍼灸・マッサージを通し多くの方とのご縁を頂き、地元をはじめ遠方からも幅広い年齢層の方々にお越しいただいております。
患者様の自然治癒力を引き出し、内側から健康で元気な毎日を過ごせますようお手伝い出来ましたら幸いです。
一人ひとりのお身体にあわせたオーダーメイドの治療で今後も多くの患者様のお役に立てるよう研鑽し、日々精進して参ります。
お辛い症状でお悩みの方、どんな症状でもお一人で悩まずご相談下さい。
施術メニュー
MENU
鍼灸
(はりきゅう)
中国鍼灸医学由来の「頭鍼診察法」をベースに西井式頭鍼療法を取り入れているのが特徴です。 脳血管障害後遺症や認知症の施術、腰痛や坐骨神経痛、関節痛、更年期障害、スポーツ障害、交通事故後遺症など幅広い症状に取り組んでいます。
マッサージ
初代院長/西井七郎老師(平成4年黄綬褒章拝領)が考案した西井式医療マッサージは二代目院長/西井一馬老師によって改良が加えられ現在のマッサージの基礎となりました。
保険鍼灸(はりきゅう)
・マッサージ
保険ではりきゅう施術を受けるためには、保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
このほか、はりきゅう施術の場合適応疾患が「腰痛症」「頚腕症候群」「神経痛」「頚椎捻挫後遺症」「五十肩」「リウマチ」に限定されます。
保険でマッサージ施術を受けるためにも保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
この場合、医師が同意する施術部位の詳細な記載が求められます。
訪問マッサージ
寝たきりや、医療機関に自力で通院できないなどの症状があり、保険医療機関の医師の同意書が発行された場合、健康保険適用で医療マッサージを受けることができます。 身体障害者手帳1〜2級または生保の患者様は負担はありません。
交通事故施術
当院は自賠責保険、損害保険適応しております。
交通事故による怪我や後遺症の施術、悩みなどご相談にのります。お気軽にお電話ください。
むちうちや打撲、骨折の術後後遺症、手足のしびれなどの症状のある方に、はりきゅう施術、マッサージ施術、運動療法などひとり一人に合わせた施術を心がけております。
小児鍼
小児の施術はローラー鍼を用います。ローラー鍼とは、名前に「鍼」とついていますが、皮膚に刺入しない鍼です。
ゴツゴツとした凹凸が無数についていますが、先端は尖っておらず、優しく皮膚を刺激していきます。
当院のご紹介
ABOUT US
川崎中央はりきゅう院
- 住所
-
〒210-0001
神奈川県川崎市川崎区本町1-8-2
トラストビル 5F
- 最寄駅
-
JR川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 8分
京急川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 5分
- 駐車場
-
お車の場合はすぐ近くのコインパーキングをご利用ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ● |
13:30〜16:00 | ● | ● | ● | ※ | ● | ● | ✕ | ● |
16:45〜19:00 | ● | ● | ● | ※ | ● | ● | ✕ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
044-244-1985
- LINE予約24時間受付