自律神経失調症による
症状に頭を抱えていませんか
不調を感じるものの、検査を受けても原因がわからず、頭をかかえていないでしょうか。
身体の器官自体は健康であっても、指令を出す自律神経のはたらきが乱れていると不調を感じやすくなります。
乱れた食生活や不規則な勤務形態、過剰なストレスなどといった心当たりがある場合、自律神経失調症の可能性があります。
自律神経失調症とは、自律神経の乱れによって生じるさまざまな不調で、精神的に不安定になり、自分らしさが失われてしまうこともあります。
日々の生活と自律神経は密接に関係しているため、自律神経を整えるためには生活習慣を整えることが大切です。
こちらの記事では、自律神経失調症の原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。
-
目次
自律神経の乱れは
さまざまな不調をもたらします
自律神経の乱れは自分自身では気づきにくいものです。
心当たりのない不調の原因は自律神経に潜んでいるかもしれません。
自律神経失調症の方はこのようなお悩みを抱えています。
- 体調が悪いのに検査しても異常がみつからない
- ささいなことでもイライラが止まらない
- 胃腸の調子が悪く、食事を楽しめない
- 原因不明の頭痛が何年もつづく
- いくら寝ても疲労感が取れない
- 短い間にさまざまな不調が現れてきてつらい
自律神経失調症は
ストレスとの関わりが深い病気です
自律神経の役割
自律神経とは、私たちの意思とは無関係に機能している神経のことです。
呼吸や血液の循環、消化・吸収など、生命を維持するうえで欠かせない身体のはたらきを調整しています。
自律神経は、交感神経と副交感神経のふたつの神経から構成されています。
交感神経はおもに身体活動を活発にするためにはたらく神経です。
交感神経が優位になると、血流が増加したり心拍数が上昇したりして活発に動けるようになります。
一方、副交感神経は身体を休ませるためにはたらく神経です。
心臓や呼吸のはたらきを抑えたり胃腸のはたらきを高めたりする作用があります。
自律神経失調症のおもな原因
自律神経失調症のおもな原因は、次のとおりです。
●音や光
自律神経は外部環境の変化を感じ取る性質があります。
そのため、音や光といった強い刺激を受けつづけていると、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ自律神経失調症になるおそれがあります。
●気候や温度の変化
自律神経は気候や温度の変化も感じ取ります。
急激に気候や温度が変化すると自律神経の調節が追いつかず、自律神経失調症を発症することもあります。
●ストレス
ストレスにより交感神経が優位になると身体を緊張状態にさせます。
そのため、ストレスを溜めこみすぎていると副交感神経のはたらきが阻害されやすくなるため、自律神経失調症になるおそれがあります。
仕事のプレッシャーなどでストレスを抱える生活をつづけていると、自律神経のバランスにも影響を与えることがあるため注意が必要です。
●人間関係や環境の変化
人間関係や環境の変化も自律神経のバランスに大きな影響を与えるといわれています。
就職や転職、出産などでライフスタイルが大きく変わるときは、心だけでなく身体もストレスを感じやすい傾向にあるためです。
●不規則な生活習慣
不規則な生活習慣は気づかないうちに身体に大きな負担をかけているおそれがあります。
睡眠不足やかたよった食事などは知らず知らずのうちに身体にストレスを与えているかもしれません。
そのような生活をつづけていると自律神経が正しくはたらかず、自律神経失調症につながる可能性があります。
自律神経失調症の特徴
自律神経失調症の特徴は次のとおりです。
●いろいろな症状が出る
自律神経は全身のあらゆる器官を調整しています。
そのため、自律神経失調症になると全身にいろいろな症状が現れます。
たとえば頭痛やめまい、吐き気、便秘、下痢、疲れやすさ、のぼせなどです。
ひどい肩こりや頻尿、微熱、手足のしびれといった症状が出ることもあります。
症状はひとつだけとは限らず、同時に3つ4つ現れるケースも少なくありません。
また、症状が現れては消える状態を繰り返したり、別の症状が出現したりする場合もあります。
●精神的に不安定になる
自律神経が乱れることで、精神的に不安定になることもあります。
精神的な症状は、集中力の低下や落ち込み、焦り、うつ状態、不眠などです。
また、感情のコントロールが効かなくなり、怒りっぽくなったりイライラしたりすることもあります。
人に強くあたってしまうと、人間関係が悪化する原因にもなります。
●検査しても異常がみられない
自律神経の異常はレントゲンやCTといった画像検査や血液検査では確認できません。
そのため、不調を感じている部位を検査してみても異常がみられないことが多く、原因不明だといわれてしまうケースも少なくありません。
自律神経失調症であると確定するためには全身の検査を行い、ほかの病気が潜んでいないことを確認する必要があります。
しかし、大半の方は「異常がないからそのうちよくなるだろう」と思い、症状を我慢しながら生活をつづけてしまうため、症状がさらにひどくなってしまいます。
●まわりの方に気づいてもらえない
自律神経失調症では目にみえる変化はあまりありません。
そのため、周囲の方の理解を得にくいことが現状です。
症状は多岐にわたるものの、不調に気づいてもらえなかったり、まわりの方に相談しても理解してもらえなかったりして、ひとりで抱えこんでしまうことも少なくありません。
日常生活を見直してみましょう
自律神経失調症の対処法
自律神経失調症が疑われる場合は、次のように対処してみましょう。
●生活習慣を整える
自律神経は日々の生活リズムによって調節されています。
交感神経と副交感神経のバランスを整えるためには、生活習慣を整えることが大切です。
「日中は活動して夜は眠る」という規則正しいリズムを基本としましょう。
朝から太陽の光を浴びて1日をスタートし、夜ふかしせずに十分な睡眠を心がけることが第一です。
不眠に悩んでいる方の場合、昼間に寝てしまうこともあるかと思います。
日中の眠気を我慢できない場合は、数十分程度の短い昼寝も取るようにしましょう。
●身体を冷やさない服装をする
自律神経に異常が生じると、手足といった末端部分の血管が収縮しにくくなり冷えを感じてしまいます。
身体の冷えは腹痛や下痢、疲労感、不眠といった症状にもつながりかねません。
そのため、自律神経失調症の方は、腹巻きをつかったり靴下を履いたりして、身体を冷やさない服装を心がけましょう。
また、シャワーだけで済ませるのではなく湯船に浸かるようにすることもおすすめです。
●症状に合ったツボをおす
症状に合ったツボをおすことで一時的に楽になる場合があります。
親指の腹をつかって、5秒間ぐらいおさえてみたり、揉みほぐしたりしてみましょう。
・外関
手の甲側にある外関は、胃の調子を整えたい方におすすめのツボです。
内関の真反対にあります。
・内関
自律神経を整えたい方におすすめのツボです。
手のひらを内側に曲げたときにできる手首のシワから指3本ぐらい下のほうにあります。
●エッセンシャルオイルを活用する
自律神経失調症の場合、気持ちが不安定になることもあります。
ラベンダーやローズウッド、イランイランなどのエッセンシャルオイル(アロマオイル)を活用し、気持ちを落ち着かせましょう。
妊娠の可能性がある方はつかえないエッセンシャルオイルもあるので事前に調べてから選びましょう。
●適度な運動を行う
適度な運動を行うことでほどよい疲労感が得られ、夜に自然な眠気が訪れやすくなります。
ウォーキングやストレッチなど無理なくつづけられそうな運動の時間を週に2〜3回つくりましょう。
自律神経失調症の予防法
自律神経失調症を予防するために、次のようなことを心がけましょう。
●十分な睡眠を取る
ストレスを緩和させたり疲れた心身を癒したりするためには、十分な睡眠が必要不可欠です。
日付が変わる前までには布団に入り、少なくとも6時間程度の睡眠時間を確保するようにしましょう。
●バランスのよい食事を規則正しく食べる
食事中は交感神経が優位になり、その後は副交感神経が優位になって消化・吸収を助けています。
そのため、1日3食規則正しく食べることが、自律神経のはたらきを保つうえで欠かせません。
とくに、朝食は1日のエネルギーを補う大切な食事です。
朝食をしっかりと食べることで、自律神経のはたらきが整いやすくなります。
さらに、食事の内容にもこだわりましょう。
炭水化物だけでなくたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなどをまんべんなく摂取することも大切です。
●身体を温める
身体が冷えつづけると交感神経が活発になり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります。
薄着や冷たい食べものはできるだけ控え、身体を冷やしすぎないようにしましょう。
身体をまんべんなく温めるには、入浴がおすすめです。
また、入浴には疲れた心身をリラックスさせる効果も期待できます。
さらに、手足への血の巡りもよくなるため、身体の疲れも取れやすくなります。
●腸内環境を整える
自律神経と腸内環境は相互に影響し合っているため、腸内環境が悪化することで自律神経のバランスが乱れてしまうこともあります。
腸内環境を整えるためには、食物繊維や乳酸菌などを意識して摂取することが大切です。
野菜やキムチ、納豆、チーズといった発酵食品なども積極的に食べましょう。
●ブラッシング
頭部のむくみは記憶力や集中力の低下、目の疲れ、耳鳴り、のぼせなどの原因になるおそれがあります。
またストレスが多い方や自律神経失調症の方も血液循環が悪いため、頭部がむくみやすくなります。
ブラシを使って頭から首の下までケアすることで、自律神経系失調症の予防につながります。
当院ではオリジナルの方法にて頭のむくみがないかチェックし、むくみの取り方をアドバイスします。
川崎中央はりきゅう院の
【自律神経失調症】アプローチ方法
「自律神経失調症」は自律神経の乱れが原因で起こります。
乱れる原因はストレスやプレッシャー、気候や温度などがあります。
乱れることで「気」や「血」の循環が悪くなり、めまい、疲れやすい、頭痛、下痢や便秘、のぼせ、胃腸の調子が悪いなどの身体のいろいろな症状が出てしまいます。
自律神経の乱れは天候の乱れやストレスなどのトリガーによって、女性ホルモンバランスも崩れてしまいます。
怒りやすくなる、イライラする、落ち込んだりすることも増えるので、「肝」が崩れることによって、疏泄作用(そせつさよう:血を全身にうまく分配する機能)が悪くなり、血液量をうまく調節できなくなると不眠につながったり、「血」が頭部に滞ってしまうことで目の充血やのぼせや耳鳴り、寝つきが悪いなどの症状が出てきます。
また「脾」が崩れることで、運化作用(うんかさよう:食べたものの中から栄養と気を取り出し、全身に循環させる機能)や統血作用(とうけつさよう:血が血管外に漏れ出さないようにする作用)があり、この作用がうまくいかなくなると食欲不振、お腹の膨満感、味覚障害、月経不順(経血の量が増える、不正出血)、痰が出るなどの症状が出ます。
当院では四診法や理学検査、バイタル測定などおこない、身体の状態に合わせてはりきゅう施術や低周波治療を行っていきます。
はりきゅう施術においては、不定愁訴の症状に合わせて、頭部や頚肩部や背中にある当院施術の「基本穴」を中心に施術をおこないます。
「自律神経失調症」は動悸やのぼせ、手足の冷えなど色々な症状が出現します。
症状によって一人ひとりに合った西井式医療マッサージをさせていただきます。
著者 Writer
- ニシイ サトシ
西井 聡 - 所有資格 :はり師・きゅう師・按摩マッサージ指圧師
血液型 :O型
出身 :神奈川県川崎市川崎区
趣味 :ゴルフ
メッセージ:この度は川崎中央はりきゅう院のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
当院は1949年に初代院長故西井七郎師が創設し、現在に引き継がれた信頼と実績のある東洋医学の総合治療院です。
鍼灸・マッサージを通し多くの方とのご縁を頂き、地元をはじめ遠方からも幅広い年齢層の方々にお越しいただいております。
患者様の自然治癒力を引き出し、内側から健康で元気な毎日を過ごせますようお手伝い出来ましたら幸いです。
一人ひとりのお身体にあわせたオーダーメイドの治療で今後も多くの患者様のお役に立てるよう研鑽し、日々精進して参ります。
お辛い症状でお悩みの方、どんな症状でもお一人で悩まずご相談下さい。
施術メニュー
MENU
鍼灸
(はりきゅう)
中国鍼灸医学由来の「頭鍼診察法」をベースに西井式頭鍼療法を取り入れているのが特徴です。 脳血管障害後遺症や認知症の施術、腰痛や坐骨神経痛、関節痛、更年期障害、スポーツ障害、交通事故後遺症など幅広い症状に取り組んでいます。
マッサージ
初代院長/西井七郎老師(平成4年黄綬褒章拝領)が考案した西井式医療マッサージは二代目院長/西井一馬老師によって改良が加えられ現在のマッサージの基礎となりました。
保険鍼灸(はりきゅう)
・マッサージ
保険ではりきゅう施術を受けるためには、保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
このほか、はりきゅう施術の場合適応疾患が「腰痛症」「頚腕症候群」「神経痛」「頚椎捻挫後遺症」「五十肩」「リウマチ」に限定されます。
保険でマッサージ施術を受けるためにも保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
この場合、医師が同意する施術部位の詳細な記載が求められます。
訪問マッサージ
寝たきりや、医療機関に自力で通院できないなどの症状があり、保険医療機関の医師の同意書が発行された場合、健康保険適用で医療マッサージを受けることができます。 身体障害者手帳1〜2級または生保の患者様は負担はありません。
交通事故施術
当院は自賠責保険、損害保険適応しております。
交通事故による怪我や後遺症の施術、悩みなどご相談にのります。お気軽にお電話ください。
むちうちや打撲、骨折の術後後遺症、手足のしびれなどの症状のある方に、はりきゅう施術、マッサージ施術、運動療法などひとり一人に合わせた施術を心がけております。
小児鍼
小児の施術はローラー鍼を用います。ローラー鍼とは、名前に「鍼」とついていますが、皮膚に刺入しない鍼です。
ゴツゴツとした凹凸が無数についていますが、先端は尖っておらず、優しく皮膚を刺激していきます。
当院のご紹介
ABOUT US
川崎中央はりきゅう院
- 住所
-
〒210-0001
神奈川県川崎市川崎区本町1-8-2
トラストビル 5F
- 最寄駅
-
JR川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 8分
京急川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 5分
- 駐車場
-
お車の場合はすぐ近くのコインパーキングをご利用ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ● |
13:30〜16:00 | ● | ● | ● | ※ | ● | ● | ✕ | ● |
16:45〜19:00 | ● | ● | ● | ※ | ● | ● | ✕ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
044-244-1985
- LINE予約24時間受付