〒210-0001
神奈川県川崎市川崎区本町1-8-2
トラストビル 5F

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は
肩こりとは違います

最近、肩の不快感が気になっていないでしょうか。
肩にトラブルがあると、仕事や家事もおっくうになってしまいます。

代表的な肩のトラブルは、四十肩五十肩です。

肩こりと同じだと考えている方もいますが、四十肩・五十肩と肩こりとはメカニズムが異なります。
肩こりは筋肉の疲労が原因となるのに対し、四十肩・五十肩は関節包や腱の炎症が原因となります。

ズキズキとしたするどい痛みを感じる場合は、肩こりではなく、四十肩・五十肩を発症しているのかもしれません。

四十肩・五十肩は、無理をするとさらに症状が悪化するおそれもあります。
違和感を覚えたら、早めに対処するようにしましょう。

こちらの記事では、四十肩・五十肩の原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

四十肩・五十肩で
つらい思いをしていませんか

四十肩・五十肩は、とてもつらい症状をもたらします。
長期化するケースも多く、一度発症すると回復までにかなりの時間を要します。
次のようなお悩みを抱えている方は、四十肩・五十肩をすでに発症しているのかもしれません。

  • 夜間に肩の痛みで目覚めてしまう
  • 肩の違和感がずっと取れない
  • 手をうしろに回せず、髪を結べない
  • 安静にしていても肩がズキズキと痛む
  • 肩だけでなく腕までひどく痛む
  • 痛みが気になり手を挙げることができない

四十肩・五十肩は
加齢だけが原因ではありません

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は、運動不足や加齢、ケガによって肩まわりの組織に次のような変化がみられるために引き起こされると考えられています。

 

●肩関節に関わる筋力の低下

四十肩・五十肩は、肩関節を支える筋力の低下が関係していることもあります。
例として、肩甲胸郭関節(けんこうきょうかくかんせつ)を支える僧帽筋菱形筋肩甲挙筋などがあげられます。

 

●肩関節を支える腱の機能低下

回旋筋腱板(かいせんきんけんばん)とは、肩甲骨と上腕骨をつなぐ筋肉の腱のことです。
機能が低下したり筋力が衰えたりすると、肩を支える力が弱くなるため痛みが出やすくなります。

 

●肩や腕の炎症によるもの

四十肩・五十肩は、次のような炎症が原因となることもあります。

・関節包の炎症

関節包とは関節をおおっている袋状の膜のことです。
この関節包が炎症を起こすと、肩関節の動きが悪くなり四十肩・五十肩になります。

・烏口(うこう)上腕靱帯や烏口肩峰靱帯の炎症

肩の付け根には、「烏口突起」とよばれる小さな出っ張りがあります。
烏口上腕靱帯や烏口肩峰靱帯は、この烏口突起から伸びている強力な靱帯です。
この部分で炎症が起きてしまうと、肩関節が安定しにくくなり四十肩・五十肩につながります。

・上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋はいわゆる「ちからこぶ」の部分です。
肩甲骨から前腕にかけてある筋肉で、腕を曲げたりものを持ち上げたりするときにつかわれます。
腕のつかいすぎによって上腕二頭筋の長頭腱が炎症を起こすと、四十肩・五十肩の状態になる場合があります。

・腱板炎や腱板疎部炎(けんばんそぶえん)

腱板とは筋肉と骨がつながる部分の集まりのことです。
肩の腱板や、靱帯で構成される腱板疎部などに炎症が起こると、四十肩・五十肩になる場合があります。

・肩峰下滑液包炎(けんぽうかかつえきほうえん)

滑液包は関節の動きをスムーズにする組織です。
肩関節にある肩峰とよばれる部分の下にある滑液包が炎症を起こすことで、四十肩・五十肩につながることもあります。

 

●外傷性肩関節症からの移行

肩関節は、スポーツ中や転倒したときに骨折・脱臼してしまうケースも少なくありません。
そのような外傷性肩関節症に対処しないまま放置していると、肩関節にダメージが残り四十肩・五十肩につながるおそれもあります。

 

●肩甲上腕リズムの崩れ

肩を上げる際、上腕骨の動きにあわせて肩甲骨も自然に動きます。
「肩甲上腕リズム」とは、このとき上腕骨に対して肩甲骨がどれだけ動いているのかという割合のことです。

この肩甲上腕リズムが崩れていると、肩関節を動かしたときに骨や筋肉がぶつかる「インピンジメント」の状態となり、四十肩・五十肩のリスクが高まります。

四十肩・五十肩の急性期の症状

急性期のおもな症状は、次のとおりです。

 

●肩関節に違和感を覚える

四十肩・五十肩を発症する前に、前兆が現れることもあります。
前兆となる症状は人それぞれですが、にぶい痛みや違和感を覚えることが多いようです。

 

●夜間に痛みで目が覚めてしまう

四十肩・五十肩を発症すると、しばらくの間強い炎症反応をともないます。
肩を安静にしていても痛みが出現するケースも多く、夜間痛がみられることもあります。

夜間痛とは、その名のとおり夜に現れる痛みのことです。
仰向けになると、腕の重みによって肩がうしろに引っ張られるため、痛みが出やすくなります。
また、寝返りを打った拍子に肩に負担がかかり、痛みで目が覚めてしまうこともあります。

 

●肩だけでなく腕まで痛む

四十肩・五十肩は、肩の痛みだけにとどまりません。
ひどい場合は、腕にまで痛みが広がることもあります。

慢性期の症状

慢性期のおもな症状は、次のとおりです。

●肩関節の可動域が制限される

急性期に起きた炎症の影響で、肩関節の可動域が制限されます。
肩を回したり腕を動かしたりすることはむずかしく、日常生活で「洗濯物が干せない」「ひとりで着替えができない」といった不便が生じることがあります。

 

●手を挙げると痛む

慢性期は、筋肉が収縮して硬くなっているため、まだ手を挙げることが困難です。
特定の角度まで手を挙げると痛みが出現します。

ストレッチや運動によって少しずつ筋肉を動かす練習が必要です。

回復期の症状

●痛みか拘縮のどちらかが残ることもある

回復期に入っても、痛みか肩の拘縮(こうしゅく)のどちらかが残ってしまうこともあります。
拘縮とは、なんらかの原因によって関節を動かすことがむずかしくなった状態です。

 

●少しずつ腕が動かせるようになる

回復期に入ると腕を動かすことも楽になってきます。
個人差はありますが、四十肩・五十肩の回復にかかる時間はおおよそ数か月から数年ほどです。

四十肩・五十肩に
ならない生活を目指しましょう

急性期の対処法

急性期は、肩関節の炎症や損傷が広がるおそれがあるため、無理をしないことが一番です。
次のような対処法を行いましょう。

 

●安静にする

急性期は無理に肩関節を動かさず、安静にして過ごしましょう。

しかし、動かさない状態がつづくと、肩関節の動きが悪くなるおそれがあります。
痛みが落ち着いたら、痛くない方の手で痛いほうの腕を支えながらゆっくりと肩関節を動かす練習をしてみましょう。

 

●痛みが強い場合は冷やす

ズキズキとしたような痛みが強い場合は、タオルで巻いた保冷剤や氷のうなどをつかって、痛みを感じる部分を冷やしましょう。

 

●三角巾をつかう

痛みがひどいようであれば、痛みのあるほうの腕を三角巾で吊るしましょう。
肩関節への負担が軽減され一時的に痛みが出にくくなります。

 

●寝方に気をつける

仰向けになると腕がうしろに下がってしまうため、肩の筋肉や腱が引き伸ばされて痛みが強まることがあります。
四十肩・五十肩を発症したときは、痛むほうの肩を上にし、抱き枕やクッションを抱きかかえるようにして寝ましょう。

慢性期の対処法

慢性期は、肩関節が硬くならないように少しずつ筋肉を動かすことが大切です。
痛みが落ち着いているようであれば、ゆっくりと肩を回したり、腕を上げたりしてみましょう。
とくに、腱板機能の向上が肩関節の安定に欠かせません。

慢性期は、運動が苦手な方でも行いやすいラジオ体操ヨガといった運動がおすすめです。

回復期の対処法

回復期は、再発防止のために筋力の向上を目指します。
慢性期よりも負荷を上げていきましょう。

トレーニングチューブダンベルをつかったトレーニングがおすすめです。
トレーニング器具がない場合は、水を入れたペットボトルをダンベル代わりにして、肩や腕の筋肉を鍛えましょう。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩は、一度発症すると長引くおそれがあるため、次のような予防が肝心です。

 

●運動の習慣をつける

四十肩・五十肩は、肩を支える筋力の低下が原因のひとつです。
普段から運動の習慣をつけ、十分な筋力を維持するようにしましょう。
肩を回すような体操や水泳などがおすすめです。

 

●ストレッチで柔軟性を高める

肩関節の柔軟性が十分にないと、肩の可動域が狭くなりふとした瞬間に肩を傷めやすくなります。
朝起きたときやお風呂上がり、運動前などにストレッチを行い、肩の柔軟性を維持しておきましょう。

 

●栄養素を意識して摂取する

四十肩・五十肩は、加齢にともなう肩へのダメージの蓄積が原因となることもあります。
傷ついた組織を修復させるには、栄養が必要です。
血液をサラサラにする成分が含まれている玉ねぎや、タンパク質が含まれている大豆食品などを積極的に摂取しましょう。

 

●運動を始める前に準備運動をする

準備運動をしないまま急に肩関節を動かしてしまうと、大きなダメージが及んでしまうこともあります。
運動を始める前にはかならず十分な準備運動を行いましょう。

 

●張り切りすぎないように気をつける

久しぶりに身体を動かすときは注意が必要です。
十分な筋力がないのにも関わらず、ついつい張り切って無茶をしてしまい肩関節を傷つけるおそれがあるためです。
肩関節や腕の動かしすぎには気をつけましょう。

疲れを感じたり違和感を覚えたりしたら、早めにやめる決断をすることも大切です。

 

●睡眠不足のときは無理をしない

睡眠不足のときは脳が十分にリフレッシュされていないため、判断力が低下しやすくなります。
そのような状態で運動をすると、とっさの判断が遅れ肩関節の脱臼や骨折といったケガが起こり、やがて四十肩・五十肩につながるおそれがあります。
睡眠不足のときは無理をせず、いつもより早めに休むようにしましょう。

川崎中央はりきゅう院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

「四十肩・五十肩」
①肩関節を支える回旋筋腱板や肩甲骨の支持する筋肉の機能・筋力低下
②関節包靭帯や烏口上腕靭帯、烏口肩峰靭帯などの短縮や炎症
③腱板や腱板疎部、上腕二頭筋長頭腱、肩峰下滑液包などの軟部組織の炎症
④外傷性肩関節症から移行したもの
などの原因があると考えております。

身体の理学検査、触診、筋力差、可動域、骨格などみさせていただきます。

身体の状態に合わせてはりきゅう施術低周波治療を行っていきます。
はりきゅう施術においては、「四十肩・五十肩」改善のための当院施術の「基本穴」を中心に施術をおこないます。

西井式医療マッサージで丹念に肩関節周囲や前胸部や肩甲骨周りの筋緊張や関節拘縮を改善させながら、「四十肩・五十肩」症状の改善を目指します。
四十肩・五十肩は病態によってアプローチの仕方が変わります。
基本頚部や肩、前胸部や背中の筋肉や筋膜の滑走性が悪いポイントに対しての施術や、関節拘縮の強さや肩関節がどこまで動くかによって何通りものアプローチ方法があります。
また自律神経を整える施術やストレスを緩和させて筋緊張を和らげる施術もございます。

詳しく検査を行い、患者様の症状の出方にあわせた筋肉、筋膜、関節へのアプローチや選穴など、オーダーメイドの施術をいたします。
 

 


著者 Writer

著者画像
ニシイ サトシ
西井 聡
所有資格 :はり師・きゅう師・按摩マッサージ指圧師
血液型  :O型
出身   :神奈川県川崎市川崎区
趣味   :ゴルフ
メッセージ:この度は川崎中央はりきゅう院のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
当院は1949年に初代院長故西井七郎師が創設し、現在に引き継がれた信頼と実績のある東洋医学の総合治療院です。
鍼灸・マッサージを通し多くの方とのご縁を頂き、地元をはじめ遠方からも幅広い年齢層の方々にお越しいただいております。
患者様の自然治癒力を引き出し、内側から健康で元気な毎日を過ごせますようお手伝い出来ましたら幸いです。
一人ひとりのお身体にあわせたオーダーメイドの治療で今後も多くの患者様のお役に立てるよう研鑽し、日々精進して参ります。
お辛い症状でお悩みの方、どんな症状でもお一人で悩まずご相談下さい。

MENU

鍼灸(はりきゅう)アイコン

鍼灸
(はりきゅう)

中国鍼灸医学由来の「頭鍼診察法」をベースに西井式頭鍼療法を取り入れているのが特徴です。 脳血管障害後遺症や認知症の施術、腰痛や坐骨神経痛、関節痛、更年期障害、スポーツ障害、交通事故後遺症など幅広い症状に取り組んでいます。

マッサージアイコン

マッサージ

初代院長/西井七郎老師(平成4年黄綬褒章拝領)が考案した西井式医療マッサージは二代目院長/西井一馬老師によって改良が加えられ現在のマッサージの基礎となりました。

保険鍼灸(はりきゅう)・マッサージアイコン

保険鍼灸(はりきゅう)
・マッサージ

保険ではりきゅう施術を受けるためには、保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
このほか、はりきゅう施術の場合適応疾患が「腰痛症」「頚腕症候群」「神経痛」「頚椎捻挫後遺症」「五十肩」「リウマチ」に限定されます。
保険でマッサージ施術を受けるためにも保険医療機関で医師の発行する施術同意書が必要になります。
この場合、医師が同意する施術部位の詳細な記載が求められます。

訪問マッサージアイコン

訪問マッサージ

寝たきりや、医療機関に自力で通院できないなどの症状があり、保険医療機関の医師の同意書が発行された場合、健康保険適用で医療マッサージを受けることができます。 身体障害者手帳1〜2級または生保の患者様は負担はありません。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院は自賠責保険、損害保険適応しております。
交通事故による怪我や後遺症の施術、悩みなどご相談にのります。お気軽にお電話ください。
むちうちや打撲、骨折の術後後遺症、手足のしびれなどの症状のある方に、はりきゅう施術、マッサージ施術、運動療法などひとり一人に合わせた施術を心がけております。

小児鍼アイコン

小児鍼

小児の施術はローラー鍼を用います。ローラー鍼とは、名前に「鍼」とついていますが、皮膚に刺入しない鍼です。
ゴツゴツとした凹凸が無数についていますが、先端は尖っておらず、優しく皮膚を刺激していきます。

ABOUT US

川崎中央はりきゅう院

住所

〒210-0001
神奈川県川崎市川崎区本町1-8-2
トラストビル 5F

最寄駅

JR川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 8分
京急川崎駅 ( 東口 ) 徒歩 5分

駐車場

お車の場合はすぐ近くのコインパーキングをご利用ください。

09:00〜12:00
13:30〜16:00
16:45〜19:00
お電話でのお問い合わせ

044-244-1985

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー